自民党政策懇談会

2025年9月8日

9月1日、2日、3日、8日の4日間、自民党政策懇談会が開催されました。各種団体代表の皆様からの要望を、執行部と政務調査委員会に所属している国会議員、選挙区支部長、県議会議員、名古屋市会議員が揃ってお聞きをします。現場でのお困りごとや税制改革に伴う問題点、補助金制度の見直しなど、現場の声を聞きながらの意見交換の場です。

 

1日は保育(私立保育園、民間保育園)と法務・財務(行政書士、司法書士、土地家屋調査士、税理士等)、2日は文教(私学、私立幼稚園、専修学校等)、労働/環境/生活安全/衛生/防衛関係等(社労士、衛生事業、浄化槽、環境、警備業、美容衛生、防衛関係等)3日の午前は農林水産(JA、土地改良、明治用水、農業土木、畜産、養豚、酪農、林業、漁業、名花協、獣医師等)の団体の皆様でした。

 

3日の午後からは国土・建設(宅建、全日本不動産、土地区画整理組合、土木、建築、測量設計、ビルメンテナンス等)、交通・運輸(自動車関係、運輸、港運等)、8日は商工・通信(中経連、名商、商工会、中小企業団体、商店街、LPガス、電気工事業・通信、石油販売等)、厚生(遺族会、老人福祉協会、腎臓病協会、柔整師、鍼灸・マッサージ師、理学療法士、栄養士、自閉症協会、MOA等)

 

8日の最後は厚生②(医師、歯科医師、薬剤師、看護師、歯科衛生士、歯科技工士、医療法人等)でした。各団体の皆様から要望を受け、国に対しては衆議院・参議院の先生方がそれぞれの団体の皆様へ補助制度や仕組みについて説明をされました。県への要望は県議団団長が答え、細かい部分は他の県議や名古屋市会議員の先生方が答えていました。要望にお応えできるよう努力してまいります。